近況報告3

 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? しろくまです。

 前回からかなり時間が経ったのですが、近況を報告したいと思います。前回の報告から今回の報告のあいだで暦の上では年を分かつこととなるため、昨年のふり返りと今年の展望も合わせて行います。

(この文章はみなさまへの生存報告と自分に対するふり返りの意図が強いので、私が生きていることが確認できましたら、このウインドウを閉じていただいて構いません)

 

2023年のふり返り

 2023年に起こったことのうち、とりわけ印象深いのは以下の2つです。

 ➀年始と年末の新型コロナウイルス感染(+体調不良)

 ➁『ぐらぐらぐらし』の制作

 ➀にかんしては、年始(2023年1月7日)と年末(2023年12月22日)に新型コロナウイルス感染の診断を受けたため、ひじょうに記憶に残っています。1回目はのどの痛みや咳、発熱などの症状がひどく後遺症も長くつづいたのですが、2回目は1回目と酷似した症状であるものの程度が軽く完治までの時間も短かったです。年始と年末を新型コロナの妖精に乗っ取られていたため、新型コロナの一年と総括することもできそうです。

↑年始(1回目)の感染時のTweet。ちなみに年末(2回目)の感染時には粉雪の降る病院の玄関の外で30分ほど検査結果を待っていたことが思い起こされます。

 ➁にかんしては、2023年2月頃から2023年10月頃までの約9ヶ月のあいだ、取り組みました。あまりに長期にわたってあまりに労力をかけて執筆や編集などに関わったため、楽しいことばかりでなく苦しいこともあったのですが、得がたい経験であったことは確かです。誰かと何かをともにつくるのは難しいですが、楽しいですね(といい感じに終えたつもりになっているが、すると言っていた打ち上げをまだしていないことを私は忘れていない!)。

g3c.booth.pm

 その他、カネコアヤノのライブに初めて行ったり(メジャーなアーティストのライブに行くのはこれが初でした)、財布やイヤホンを落としてしまって、のちに見つかった財布からは8000円が抜かれていたり、高校時代からの友人とほんとうにひさしぶりに再会したりしたことなどが思い起こされます。

 月並みな言い方になりますが、私にとってよいと思えることも悪いと思えることもあった1年ということになりそうです。

 

近況報告(2024年1月1日~2024年1月14日)

 最近の出来事のうち、自分にとっては、

 ➀本の処分

 ➁大学時代の友人と再会

の2つがとりわけ印象的でした。

 ➀は、何としてでも行いたい、強く言えば行わなければならないことでした。現在の私の部屋は本の収容能力の限界を迎えており、こたつを出すことすらできない状態にあったため、チャリボンを利用して段ボール3箱分の本を手放しました。とは言え、換金して寄付に回せない、2010年以前に出版された本やISBNのついていない本がまだ段ボール4箱分はあるので、それを何とかしなければならないのですが……

www.charibon.jp

 ➁は、友人の帰省に合わせての出来事でした。私のようにふだん一人暮らしで親族ともめったに会わない者にとって、年末年始は暦の上での便宜的な区分としか捉えられないところがあります。それでも「年末年始には帰省する」という慣習のおかげで近くに寄った友人から会うお誘いをいただいたので、この慣習には感謝してもよいかもしれないと思いました。

 

2024年の展望

 さて、今年にやりたいことですが、大きく分けて

 ➀引っ越す

 ➁運動をする、栄養を採る

 ③本を読む

の3つになります。

 ➀は、1年ほど前からやりたいやりたいと言いながらやれていなかったことです。バイト先の時給が300円上がって、ひとつの職にとどまり過ぎてしまったのですが、そろそろ辞めたい。というか、辞めよう。どこに引っ越し、どのような形態で住むのかは検討中。

 ➁は、昨年ほとんど運動できておらず、栄養も偏りなく摂取できていなかったことの反省から今年やりたいと思っていることです。そう言えば、ダンベルセットを5、6年くらい前に買ったもののまったく使っていないので、ほしい方いらっしゃれば差し上げます(私はたぶん使わない)。

 ③は、昨年あまりできなかったことです。

 もしテーマごとに読むのであれば、

 ・障害(にかかわるもの)

  安積純子・岡原正幸・尾中文哉・立岩真也『生の技法』

  小松美彦『生権力の歴史』

  飯野由里子・星加良司・西倉実季『「社会」を扱う新たなモード』

  Alison Kafer “Feminist, Queer, Crip”

 ・人種(にかかわるもの)

  フランツ・ファノン『黒い皮膚、白い仮面』

  タナハシ・コーツ『世界と僕のあいだに』

  エリック・ウィリアムズ『資本主義と奴隷制』

  ‘‘How We Get Free: Black Feminism and the Combahee River Collective(現在日本語訳を準備中らしい)

などを読みたいと思っています。

 もし作者別に読むのであれば

  ・シモーヌ・ヴェイユ

  ・W・G・ゼーバルト

の著作を集中的に読みたいと思っています。もし上記の書籍をともに読んでくださる方や読んだよという方がいらっしゃいましたら、よかったらご連絡ください。ともに読んだり、(私が読み終わったあとに)感想を共有できたりするとうれしいです。

 

おわりに

 昨年をふり返り、今年の抱負らしきものを述べてみました。

    昨年から今年にかけて喜ばしい出来事ばかりではなかったのですが、最近髪を切って気分だけは神木隆之介のようにさわやかになった気がします(見た目は丸木戸マキ『ポルノグラファー』『インディゴの気分』『プレイバック』に出てくる木島理生みたいになりましたが)。よろしければ、みなさまの近況もお聞かせください。

 今年もよろしくお願いします!

近況報告2

 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。しろくまです。

 前回、近況を報告してから1か月以上が経ちました。朝夕はかなり涼しくなりましたが、体調など崩されていませんでしょうか。

 あれから起きたことを大まかに振り返ってみます(今回はちょっと長めです)。

夏と就活と厚揚げとなった私

 前回の記事で就活(転職活動?)をしていることを報告してから、私は一時的に職に就くための活動を休止しています。

 なぜなら、私が暑さに完全に参ってしまったからです。室温が高くなりすぎて、空調の効かない自室でオンライン面接を受けることが難しくなり、一時的に就活(転職活動?)を休止しました。その後、極度ののどの痛みと頭痛、咳に一週間ほど悩まされることとなり(振り返って考えると、コロナの妖精のいたずらに起因する体調不良だったのかもしれません)、しばらく日を置いて今度は脱水症状に悩まされる日が訪れました。

 前回、「このままだと暑すぎて、厚揚げになります」と近況報告に記しました。高温で乾燥した室内でじっくりと水分を奪われ、さんさんと降り注ぐ太陽光のもとで揚げられることで、懸念した通り、私は厚揚げとなってしまったようです……こんなはずじゃなかったってばよ!(現在は厚揚げの状態からすっかり回復しています)

 その後、朝夕はとても涼しく過ごしやすくなってきたので(とはいえ、しろくまにとっては暑い)、そろそろ新しい職に就くための諸々の活動を再開しようかと思っています。あー、やりたくないですね。

世界史をかじる

 この夏、涼しい公共施設に逃げ込んで、(高校レベルの)世界史の勉強を少しずつしていました。

 本を読んだりニュースを見たりしていると、世界史の知識不足を理由として、話の文脈や内容が掴めないように感じることがこれまでに多々ありました。そのため、大学生だった6年ほど前から勉強したいと思っていました。

 しかし、実際に勉強を開始したのは、今から2年前の2021年のことでした(私がなぜそれまで世界史の勉強をはじめなかったのか、自分でもよくわかりません……単なる怠惰?)。その後、長い中断期間を経て、2023年8月から勉強を再開したこととなります。

 これまで高校レベルの日本史しか学んでこなかったので、はじめて知ることが数多くあり、その度に「へー、そうだったのか!」と新鮮な驚きを感じています。不完全なかたちとはいえ一つの筋道を与えられることで、断片的だった知識が整理されていくようです。

 「美術史をかじったことで青年の味覚に起こるやさしい変化」(笹井宏之『ひとさらい』)という歌があります。私が世界史をかじることで、五感やそれ以外にどのような変化が及ぶのかを観察したいと思っています。

↑川北稔、桃木至朗監修『最新世界史図説 タペストリー 十六訂版』(帝国書院)。
気が向いたときにぱらぱらめくってみるだけでも楽しいです。

誕生日

 9月初頭、私は26歳の誕生日を迎えました。

 私は18歳から22歳までの4年間、大学に在籍したため、卒業してからおおよそ4年間が経過した計算になります。大学時代とその後を比較すると、その後の4年間のなかで一体何をしてきたのだろう、と思って茫然としてしまいます。

 毎年、誕生日を祝ってくれる友人から「どんな一年だった?」とか「〇歳の抱負は?」とか訊かれるのですが、その度に「うーん」とか「いやあ……特に何もなかったような気が……」などと答えている気がします。

 水が高いところから低いところへ流れていくように、流れにしたがってふらふらと基本的には生きてきたので、抱負という「心の中に抱いている決意や志望」(『デジタル大辞泉』)を言葉に変えて表明することが私には向いていないのかもしれません。

 しかし、引っ越し作業をせずに引っ越しをしたいとか、夏は涼しく冬は暖かい部屋で心ゆくまで惰眠を貪りたいとか、生活に十分な額を貰えてできるだけ心身に負担のかからないような職に就きたいとか、浴びるように本を読んだり音楽を聴いたりしたいとか、願望めいたものはあります。

 思いついたら、26歳の抱負を報告するかもしれません。もし抱負を掲げて生きている方がいらっしゃれば、私にも教えてください(参考にさせてください!)。

youtu.be

(追記)

 今年に入って、累計して4、5本の定規を買って、そのうち2本が見つかりました。先日は、短パンの中にイヤホンを入れたまま洗濯しました。これで2回目です。昨日は、警察から私の財布を取得したという連絡があり、返ってきた財布からは8000円ほど抜かれていました。連絡があるまで無くしていたことにまったく気づいていませんでした。

 今年は、できるだけ物を落としたり無くしたりしないとか、洗濯物のポケットの中をちゃんとチェックするとか、そのような抱負でもよいのかもしれません。

おわりに

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 今回は前回の2倍以上の文字数です。調子にのって書きすぎました。これからはもっとコンパクトに書きたいですね。

 もしよろしければ、みなさんの近況もお聞かせください。楽しみにしています。

近況報告

 みなさん、いかがおすごしでしょうか。しろくまです。

 このところ、Twitter(今ならXと呼ぶべきなのでしょうか?)にまったく投稿していなかったのですが、気持ちが向いたので久しぶりに近況を報告します。

就職活動(転職活動?)

 数か月前から人生初の就職活動(転職活動?)をしています。どの企業がいいのかを選定したり、必要書類を準備して応募したり、日程を調整して面接を受けたり、初めてのことに戸惑いつつも、それ相応に大変な日々を過ごしています。

 今のところ、書類選考で落ちまくり、面接でも落ちまくっているので、職が決まるのはいつのことやら……という感じではあるのですが、まあこんなものだろう、という感じもしています。

 別の手段で生活に必要なだけの金銭を受け取れるのであれば、本当はまったく働きたくないのです。しかし、現状では転居後の生活にたいする金銭的な不安が強いため、職を探しているだけなのです。……このような消極的な姿勢が面接官の側にも伝わって不採用となっているのだろうとは思うのですが……でも、働かなくてよいなら働きたくないので、積極的に働きたいですアピールをするわけにはいかない。

 とは言え、現住居からはやめに去りたい気持ちは強いので

 1このまま就職活動をつづけて就職先を見つける。その後、引っ越す

 2何らかの資格を身につけて就職先を見つける。その後、引っ越す

 3とりあえず(家賃の安いところとかに)引っ越す。その後、職を探す

の3パターンくらいの選択肢のいずれかを選ぶ気がしています。まあ、何とかなるでしょう(たぶん)(誰か養ってくださる方がいらっしゃいましたら、お声かけください。お待ちしています!)

↑箱田賢亮著、箱田忠昭監修『これだけは知っておきたい「転職」の基本と常識 改訂新版2版』(フォレスト出版)。知らないことがたくさん書いてあって、私には「転職」の「基本」も「常識」も身についていなかったことを痛感しました。魂のステージの乖離が大きすぎるのかもしれない。

 空調の効いた涼しい室内から出ると、蒸し風呂であった。空の底に湯気が立ち込めた……とでも言いたくなるほどに、暑い、暑い、暑いですね。

 昼は38度程度の気温であると報じられ、夜に帰宅すると温度計が33度を示していて、朝に目覚めると温度計が30度を示しているのが平常な状態。この状態が半月ほど続いていて、慣れてしまっている自分。扇風機と氷枕のポテンシャルを遺憾なく発揮して夏をしのいでいるのですが、明らかに暑すぎる気がします。……このままだと暑すぎて厚揚げになります。

 年を経るごとに最高気温が更新され、熱中症警戒アラートが発令されまくる状態で、一体いかにして生き残ればよいのでしょうか? あと3年後の夏には、40度を超える気温が当たり前になり、朝夕も35度程度の室温となるのかもしれません。ほんっっっっとうに嫌です。

(ちなみに、Twitter〔X?〕のアカウント名が「しろくま」であることから想像されるように私は寒さに強く暑さに弱い人間なのですが、「しろくま」と同様に冬のイメージを想起させる『アナと雪の女王』のエルサに倣って「少しも寒くないわ」とたまにつぶやいています……語法が違う気もしますが)

youtu.be

おわりに

 読んだ本や観た映画の話も書きたかったですし、折り入って誰かに話してみたいこともあったのですが、その多くを忘れてしまいました。今日は久しぶりに文章を書いて疲れたので、このくらいで。

 どうかみなさま、お体をお労りください。